神社参拝はいかれましたか?
関西では松の内までに(1月15日)参拝しましょう
ということですが、家族そろってのお参りができたら
いいですね。近くの氏神様がベストだそうです。
神社のしめ縄の意味とは?
古事記に書かれた天照大神の神話より・・
岩戸にこもった天照大神を神々が連れ出した時、
「もう岩戸に入らないように」と岩戸にしめ縄を
つけたそうです。
しめ縄は「神様のテリトリーを守る印」として
伝えられているものだそうです。
私は、実は昨日、孫が足をくねいて
本日、参拝する予定だった神社参りは
延期になりました。
(お約束していた神様ごめんなさい)
今週の土曜日か日曜日に
家族そろって参拝しようと思っています。
今日はそんなこんなで、テレビドラマを
何時間も観てしまいました。
感情移入してしまい、涙涙でした。
のんびりした時間を過ごせ、
このまま休みが続くと、怠惰な人になる予感。
幸い明日から仕事です(笑)
わたしなりの目標・希望・夢を
新しいノートに今から書いてみようと思います。
2022年は愛の年と言われています。
子育ても、家庭も、仕事も「愛」
2022年は特に「愛」
◎パートナーシップ
◎家族・親子関係
◎友人・仲間関係
新しい人間関係が始まる年
従来の人間関係が
ごろっと変わるといわれています。
損得勘定でつながっていた関係も
消滅していくようです。
運を上げるにはその関係を切りましょう。
魂レベルの「真実関係」
「本当の絆」が始まるそうです。
「ご縁」は「絆」ですね。
皆様との「絆」が深くなりますように!!
今日も素敵な時間をお過ごしくださいませ!!
感謝!!
--------------------------------------------
食養生ワンポイント
七日正月には七草粥
せり・なずな・ごぎょう・はこべら
ほとけのざ・すずな・すずしろ
七草がゆの風習は江戸時代に広まったそうです。
その日の朝に「春の七草が入ったおかゆを
食べると、一年間を無病息災過ごせると
されているそうです」
ちなみに
小正月(1月15日)には小豆粥
------------------------------------------
結詞(むすびことば)
コメント
コメントを投稿