スキップしてメイン コンテンツに移動

待雪草(スノードロップ)

 







本日は雪・雪・雪と数日前より雪のお知らせが
ありましたが、神戸は少しだけ「霙みぞれ」のような
雨が降りましたが・・現在は太陽が出てきてます。
今夜は雪が降るかもしれませんが・・・
各地の皆様、足元と寒さに気を付けてお過ごしくださいませ!!

上記、待雪草(スノードロップ)
この花の名前は児童書の「森は生きている」に出てくる
「マツユキ草」です!!
6枚の花びらからなる、白い雫形の花を咲かせます。
少し鈴らんの花に似ていますね!!
雪解けを待って開花する事から名付けられたそうです。

禁断の実を食べてしまい、神様から楽園を追い出された
アダムとイウ”が、寒さの中で絶望していた時に
天使が舞い散る雪を「花」に変え、
「もうすぐ春がくるから、絶望してはいけません」
「いつか厳しい冬は終わり、あたたかい春が来る」
と慰めてくれた、伝説の花だそうです。

希望の花ですね!!
何度も失敗や挫折を重ね、苦渋の道を歩む者には
ありがたい「再生へのメッセージ」ですね!!

無我の気持ちには、まだまだまだまだですが、
日々こつこつと正直に真面目に正しく生きていたら
必ずやってくるという「希望」ですね!!

事務所は13日の引越荷物で溢れかえっています。
今日からは業務は少しお休みになりますが
新たに再生したGERIAの事務所での動きが
きっと更に更に神様に応援して戴く事になると思っております。

-------------------------------------------‐-----‐-----‐
食養生・健康ワンポイント・よもやま話
肌が乾燥していること。
一番疑わしいのはビタミンA不足。
不足すると汗腺の機能低下、角質の保湿機能低下が起こります。
目の角膜も乾きやすくなるためドライアイにもなりやすい。

ビタミンAは脂溶性ビタミンなので
サプリメントで摂りすぎると過剰症をおこすので注意。

βカロチンの方法で摂ると、肝臓に蓄積されて
必要な量だけがビタミンAになるので安心です。

ビタミンA
あんこうの肝・ほたるいか・うなぎ・あなご
まぐろのトロ・キングサーモン・しらす干し

βカロチン
焼きのり・青海苔・しそ・モロヘイヤ・人参・パセリ
-------------------------------------------‐-----‐-----‐

今日はオリンピックでの
羽生君の姿と後のメッセージが胸が「キュン」となりました。
感動と挑戦する勇気と努力!!
彼からは色々な素晴らしい生きざまをみせてもらいました。
4回転アクセル世界初認定!!
順位は4位でも世界一ですね!!

「あれが僕のすべてかな」
「正直、これ以上ないくらい頑張った」
「天と地と」という物語を演技した事、
これで、ミスをした事も頑張った事も「天と地と」を
完成させたかな」と!!

これ以上ないくらい頑張った!!

凄い言葉ですね!!
泣けてきます!!





















コメント

このブログの人気の投稿

ドクターイエローの話

ドクターイエローという列車をご存知ない方がいらっしゃるので 書いてみます。新幹線のお医者さんです。 (新幹線の安全・安定輸送を守る為に新幹線の軌道や電気・信号の状態を 検査する専用車両でした) この列車、次々と引退をし、JR東海は今年の1月に車両の老朽化を理由に 約24年の歴史に幕を閉じました。 JR西日本は2027年をめどに引退する予定だそうです。 初めて観た時は、宝くじにでもあたったような衝撃でした。 いつか歴史は終わりになる。 そう思っていても、最後の最後は寂しいもったいない想いですね。 もし、可能なら、今世紀で観れる最後です。 ドクターイエロー 鉄道ファン、子供たち、普通の人、 希望とドキドキ感、ワクワク感、 味わってみて下さい!! ドクターイエロー運行日 どうか観れますように!! ごきげんよう!! 良い週末を!!

桜の季節

さくらの季節となりました。 さくらの花を観ていると・・ さくらの画像を観ているだけでも、 先人の想いがとめどなく溢れ、こみ上げてくるような気持ちになります。 神戸は空気が冷たいですが 穏やかな月曜日、 心晴れやかに!! 明日からの4月を迎えたいです。 lineを開けると、さくらのハナビラが舞っています。 情緒がありますね。 気配りに癒されます。 「光のどけき春の日に」紀 友則 ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心(しづこころ)なく 花の散るらむ 桜の花の盛りの短さを惜しんだ和歌です。 例年になく早々に咲いた「さくらの花」 散っていく時も綺麗ですね。 心躍るような美しさと切なさ、 琴線にふれる瞬間です。 寒さがぶり返し、 寒暖差があります。 お身体ご自愛ください。 個人的に好きな桜の唄です。 桜 (こぶくろ) ごきげんよう!!

奈良のお水取り

関西では奈良・東大寺二月堂のお水取りが終わると、 あたたかい春がやってくると言われています。 (今年は3月1日(土)~3月14日(金)) 三寒四温を経て、明日は14日!! 今日の神戸は、すっかり春の日差しになってまいりました。 いよいよ春ですね。 二月堂で十一面観音に悔過(けか)をする行法 です。  悔過とは仏に過(あやま)ちを悔いること。  奈良時代には、悔過し、その功徳(くどく)によって 除災(じょさい)招福(しょうふく)を祈る法会(ほうえ)だそうです。 暑さ寒さも彼岸までですが、 関西の春はお水取りが終われば春の陽気という言い伝えです。 春という響きは嬉しいですね。 心弾む’春’ 心軽くなる’春’ 楽しみです!! ごきげんよう!!