苦労して学問に励み、その結果が報われて
成功した事を「蛍雪の功」けいせつのこう
というそうです。
蛍と雪、夏は蛍の明かりを集めて勉強し
冬は雪のあかりで勉強した
苦学のさまから生まれた言葉だそうです。
雪降る夜は明るいそうです。
しかし、紫外線反射率が高いそうです。
寒さが和らいだ神戸でした。
今日は近くの定食屋さんでお昼ご飯を
お客さまも交えて戴きました(5人で)
事務所から歩いて2分くらいの昔からある
古いお店ですが、色々と選べます。
上の段から一種類
下の段から2種類
ごはん・お味噌汁・お漬物付
会長はいつもお決まりの上の段のお刺身
下の段の納豆 ホウレン草のおひたし
おじさんが作ってくれている
おふくろの味です(笑)
美味しいですよ~ほんとに!!
こちらにいらした際は是非に!!
今月もあと僅かです。
あっと言う間に一月が終わりそうです。
節分までに「掃除」いらないものを捨てる
立春とは旧暦では新しい年のはじめだそうです。
いよいよ、もっともっと素晴らしい年に
突入いたしますね!!
こころの春を迎えます!!
皆様と共に!!
今日も明日も良い日でありますように!!
あたたかい食事で身も心も
癒されますように!!
今日も感謝!!
-------------------------------------------‐
食養生・健康ワンポイント・よもやま話
酒粕の栄養④料理編
酒粕の栄養④料理編
①②③と酒粕の事を書いてまいりましたが
こんな完全な栄養バランスがそろった食材は
稀にみる素晴らしい日本の食材です。
特に寒い冬には鍋ものやみそ汁の代わりに
飲むことで、身体を温めながら、栄養が
摂れますので、いっぱい食材としてご活用して
みては如何でしょうか?
●酒粕からつくる甘酒
一番簡単で、粕をお湯で溶き、すった生姜を入れて
お好みで砂糖(メープルシロップかアガベシロップ)入れる。
●粕汁
大根・人参・こんにゃく・おあげ・鮭(豚肉)などの
具が煮えてから、
だし汁・薄口醤油・塩・味噌で味つける。
出来上がったら、葱やこしょうで味付ける。
色々なつくり方や具材があると思います。
又、色々と教えて下さいませ!!
●板状態の粕を電熱器の上で焼き、砂糖をまぶして食べる。
-------------------------------------------‐
僕はここで生きていく
遠く離れた街で まだうまくはいかないこともあるけど
コメント
コメントを投稿