スキップしてメイン コンテンツに移動

病気を治す秘伝とならない秘伝

 

藤沢薬局さんという処が編集された

病気を治す秘伝というのを見ました。

なるほど!!と思う節が多く、
東洋医学に沿った考え方&秘伝なので、
書き記します。


病気を治す秘伝!!
肝臓は  にこにこ笑って治すもの
糖尿は  汗をかいて治すもの
腎臓は  よく噛んで治すもの
胃病は  大好物を食べないで治すもの
心臓は  ぐっすり眠って治すもの
肺鼻は  ガブガブ飲まずに治すもの
皮膚病は 素直な心で気を長く
痛むとき 肩の力を抜いて深呼吸
冷え性  暑い時に治すもの
満腹は  空腹よりも害多し
肩凝りは 足腰きたえて治すもの
ストレスは 感謝と知足の心で大丈夫

原因ありて結果あり
病気の原因は必ず毎日の生活の中にあります。
医者と薬は舵取りです

病気は気力と体力で治すもの

上記、「なるほど」が多く、
参考になりましたので、記しておきます。

クマさん(会長)は
4日から神戸~大阪~金沢~富山を経て
昨日より関東地方に移動されました。
ご年齢を考えると、大変な移動距離ですが、
ますますお若くお元気で、大活躍をされています。

会長は先を見る力が益々磨きがかかり、
予言師か!!と思うほどです。
不思議な体験続きで、
天から見守られて、護られていると
感じます!!

嬉しいですね!!

今日はかなり冷え込みが厳しいです!!
お身体、くれぐれも暖かくして、
お元気にお過ごしくださいませ!!

感謝!!
-------------------------------------------‐
食養生・健康ワンポイント・よもやま話
桃の種の中にあるアーモンド状の胚乳を
「桃仁」とうにんと言うそうです
生理痛・生理不順・産前産後の不調
便秘・あせも・湿疹・打撲・捻挫・内出血
疼痛に良いそうです。
もう少ししたらひな祭り、白酒を飲みますが
もともとは「杏仁湯」漢方の事だそうでう。
-------------------------------------------‐

ビリー・ジョエル   ピアノマン


ビリージョエル ピアノマン   

It's nine o'clock on a Saturday

時計の針がちょうど9時を指した土曜日

The regular crowd shuffles in
馴染みの顔が続々と集まりだす

There's an old man sitting next to me
俺の隣にはいつも1人で来てる爺さん

Makin' love to his tonic and gin
いつだってまずジントニックだ

He says, "Son, can you play me a melody?
彼は言う「君、あの曲弾けるかい?

I'm not really sure how it goes
それでこの憂鬱な気分がどうにかなるかは分からない

But it's sad and it's sweet and I knew it complete
だけど最高だったあの甘酸っぱい青春の記憶が蘇るんだ

When I wore a younger man's clothes"
俺がまだ流行りの服を身にまとってた頃の曲さ」

La la la, de de da
La la, de de da da da

Sing us a song, you're the piano man
だから歌ってくれないか、ピアノマン

Sing us a song tonight
今夜の俺達の為に

Well, we're all in the mood for a melody
ここにいる皆がお前の紡ぐメロディに酔いしれたい気分なんだ

And you've got us feelin' alright
お前の歌声は俺達の明日への力なのさ

Now John at the bar is a friend of mine
ジョンとはこのバーの中でも友達って呼べる仲なんだ

He gets me my drinks for free
俺の飲み代は奴がもってくれる

And he's quick with a joke or to light up your smoke
ジョークが得意でタバコの火にも気が回るけど

But there's someplace that he'd rather be
本当はこんな所でくすぶってるような奴じゃない

He says, "Bill, I believe this is killing me."
いつだったかこう言ってた「俺はこのまま死んでいくんだろうか」

As the smile ran away from his face
得意の笑顔も影を潜めて真剣な調子で

"Well I'm sure that I could be a movie star
「俺はムービースターにだってなれるはずなんだ

If I could get out of this place"
もしここから這い上がれたらの話だけどな」ってさ

Oh, la la la, de de da
La la, de de da da da

Now Paul is a real estate novelist
不動産ブローカーのポールは自称作家先生なんだそうだ

Who never had time for a wife
忙しくって嫁探ししてる暇もないんだってさ

And he's talkin' with Davy who's still in the navy
そんな彼のお相手は海軍で働くデイビー

And probably will be for life
多分一生海の上で生きてくんだろう

And the waitress is practicing politics
それからウェイトレスの彼女は世の中ってもんを勉強中なんだ

As the businessmen slowly get stoned
客のビジネスマン相手にあしらい方も上手くなっていった

Yes, they're sharing a drink they call loneliness
そうだ、そうやって皆孤独って名の酒を共有し合ってる

But it's better than drinkin' alone
そんな酒でも独りで飲むよりはずっとマシだろう?

Sing us a song, you're the piano man
だから歌ってくれないか、ピアノマン

Sing us a song tonight
今夜の俺達の為に

Well, we're all in the mood for a melody
ここにいる皆がお前の紡ぐメロディに酔いしれたい気分なんだ

And you've got us feelin' alright
お前の歌声は俺達の明日への力なのさ

It's a pretty good crowd for a Saturday
この土曜日はなかなか盛況な混み具合だ

And the manager gives me a smile
マネージャーも満足そうに微笑んでくる

'Cause he knows that it's me they've been comin' to see
だって彼は分かってるんだ、俺の周りに集まってる客達は

To forget about life for a while
少しの間だけでも全て忘れて音楽に酔いしれたいんだって

And the piano, it sounds like a carnival
そんな中ピアノの響きはカーニバルのように盛り上がりをみせ

And the microphone smells like a beer
マイクからもさっき飲んでたビールの匂いがする

And they sit at the bar and put bread in my jar
客達はいつも私にチップを弾みながらこう言うんだ

And say, "Man, what are you doin' here?"
「お前は何でこんな所で歌ってんだ?」だってさ

Oh, la la la, de de da
La la, de de da da da

Sing us a song, you're the piano man
だから歌ってくれないか、ピアノマン

Sing us a song tonight
今夜の俺達の為に

Well, we're all in the mood for a melody
ここにいる皆がお前の紡ぐメロディに酔いしれたい気分なんだ

And you've got us feelin' alright
お前の歌声は俺達の明日への力なのさ





コメント

このブログの人気の投稿

ドクターイエローの話

ドクターイエローという列車をご存知ない方がいらっしゃるので 書いてみます。新幹線のお医者さんです。 (新幹線の安全・安定輸送を守る為に新幹線の軌道や電気・信号の状態を 検査する専用車両でした) この列車、次々と引退をし、JR東海は今年の1月に車両の老朽化を理由に 約24年の歴史に幕を閉じました。 JR西日本は2027年をめどに引退する予定だそうです。 初めて観た時は、宝くじにでもあたったような衝撃でした。 いつか歴史は終わりになる。 そう思っていても、最後の最後は寂しいもったいない想いですね。 もし、可能なら、今世紀で観れる最後です。 ドクターイエロー 鉄道ファン、子供たち、普通の人、 希望とドキドキ感、ワクワク感、 味わってみて下さい!! ドクターイエロー運行日 どうか観れますように!! ごきげんよう!! 良い週末を!!

桜の季節

さくらの季節となりました。 さくらの花を観ていると・・ さくらの画像を観ているだけでも、 先人の想いがとめどなく溢れ、こみ上げてくるような気持ちになります。 神戸は空気が冷たいですが 穏やかな月曜日、 心晴れやかに!! 明日からの4月を迎えたいです。 lineを開けると、さくらのハナビラが舞っています。 情緒がありますね。 気配りに癒されます。 「光のどけき春の日に」紀 友則 ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心(しづこころ)なく 花の散るらむ 桜の花の盛りの短さを惜しんだ和歌です。 例年になく早々に咲いた「さくらの花」 散っていく時も綺麗ですね。 心躍るような美しさと切なさ、 琴線にふれる瞬間です。 寒さがぶり返し、 寒暖差があります。 お身体ご自愛ください。 個人的に好きな桜の唄です。 桜 (こぶくろ) ごきげんよう!!

奈良のお水取り

関西では奈良・東大寺二月堂のお水取りが終わると、 あたたかい春がやってくると言われています。 (今年は3月1日(土)~3月14日(金)) 三寒四温を経て、明日は14日!! 今日の神戸は、すっかり春の日差しになってまいりました。 いよいよ春ですね。 二月堂で十一面観音に悔過(けか)をする行法 です。  悔過とは仏に過(あやま)ちを悔いること。  奈良時代には、悔過し、その功徳(くどく)によって 除災(じょさい)招福(しょうふく)を祈る法会(ほうえ)だそうです。 暑さ寒さも彼岸までですが、 関西の春はお水取りが終われば春の陽気という言い伝えです。 春という響きは嬉しいですね。 心弾む’春’ 心軽くなる’春’ 楽しみです!! ごきげんよう!!