スキップしてメイン コンテンツに移動

毛細血管の衰えと認知症

 










94歳の叔母が日々認知症状が進行しております。
すぐ近くの高齢者施設(健常者施設)にいますが、
先々月にコロナ陽性反応で隔離された後に、
かなり認知が進み、現在は薬のせいか、老化のせいか、
脳機能が衰えたせいか、亡くなった叔父がいるような錯覚の
症状が出てきて、叔父の為に買い物に行って、
色々と食材を買ってきてしまいます。

昨日はスーパーに出かけて(一人で出かけないようにと言われても
潜り抜けて行ってしまいます)買ったものを半分近く忘れて帰り、
スーパーから施設に電話がありました。
なぜ居場所がわかるのか不思議に思い、聞きましたら、
ポイントカードに情報が詰め込まれていて、
レシートと半分近くの忘れ物を検索して下さり、
叔母が忘れた事を追跡して下さり、住所を調べて施設に連絡が入り、
わたしがスーパーに取りに行き、一件落着しました。

色々と情報のシステムは便利ですが、
情報とはそういう事から漏れていきます(笑)

スパイク蛋白が後頭脳にたまり、認知が進行している可能性があるようです。
身体中をめぐらしている、毛細血管が詰まっているのかも。
その毛細血管のつまりを巡らせたら!!
毛細血管を調べました。

毛細血管は血管中、99㌫をしめているそうです。

そして希望がありました。
毛細血管は再生もするし、
食べ物によって詰まりも解消するようです。
色々と書いてありますので、
また、ゆっくりと御覧になってくださいませね。

「毛細血管」を増やす食べものがあります。
〇シナモン(漢方薬の桂皮、八つ橋のニッキの事です。
〇ルイボスティー
〇葉野菜
〇アボガド(オメガ3脂肪酸の良質な脂が豊富
〇バナナ(カリウムや食物繊維が豊富で強い抗酸化力があります。
〇アホエンオイル

そしてそして
もう一つ最新情報(わたしの中で)(笑)
Tie2(タイツ―)というものが活性化すると血流がよくなるそうです。
そのTie2(タイツ―)を活性化させれるのが「ヒハツ」
それがみそです。

時間がきましたので、
明日「ヒハツ」について書いてみます。
そろそろ、名前が出て来ないやら、
健忘症やら・・老化は確実に来ています。
予防していきましょう。

クマさんは東京での色々をお電話くださいますが、
忙しく飛び回られていらっしゃいます。
今日も会員様よりお電話がありまして、
事業は進んでいますか?というお話でした。

「クマさん」は皆様のために、
皆様が困る事のないように想い考え行動され
その目標に向かわれています。
吉報は「クマさん」がお知らせくださると思いますので!!

今日も明日も良いお時間をお過ごしくださいませ!!

ごきげんよう!!
感謝!!



「マンマ・ミーナ」




コメント

このブログの人気の投稿

ドクターイエローの話

ドクターイエローという列車をご存知ない方がいらっしゃるので 書いてみます。新幹線のお医者さんです。 (新幹線の安全・安定輸送を守る為に新幹線の軌道や電気・信号の状態を 検査する専用車両でした) この列車、次々と引退をし、JR東海は今年の1月に車両の老朽化を理由に 約24年の歴史に幕を閉じました。 JR西日本は2027年をめどに引退する予定だそうです。 初めて観た時は、宝くじにでもあたったような衝撃でした。 いつか歴史は終わりになる。 そう思っていても、最後の最後は寂しいもったいない想いですね。 もし、可能なら、今世紀で観れる最後です。 ドクターイエロー 鉄道ファン、子供たち、普通の人、 希望とドキドキ感、ワクワク感、 味わってみて下さい!! ドクターイエロー運行日 どうか観れますように!! ごきげんよう!! 良い週末を!!

桜の季節

さくらの季節となりました。 さくらの花を観ていると・・ さくらの画像を観ているだけでも、 先人の想いがとめどなく溢れ、こみ上げてくるような気持ちになります。 神戸は空気が冷たいですが 穏やかな月曜日、 心晴れやかに!! 明日からの4月を迎えたいです。 lineを開けると、さくらのハナビラが舞っています。 情緒がありますね。 気配りに癒されます。 「光のどけき春の日に」紀 友則 ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心(しづこころ)なく 花の散るらむ 桜の花の盛りの短さを惜しんだ和歌です。 例年になく早々に咲いた「さくらの花」 散っていく時も綺麗ですね。 心躍るような美しさと切なさ、 琴線にふれる瞬間です。 寒さがぶり返し、 寒暖差があります。 お身体ご自愛ください。 個人的に好きな桜の唄です。 桜 (こぶくろ) ごきげんよう!!

奈良のお水取り

関西では奈良・東大寺二月堂のお水取りが終わると、 あたたかい春がやってくると言われています。 (今年は3月1日(土)~3月14日(金)) 三寒四温を経て、明日は14日!! 今日の神戸は、すっかり春の日差しになってまいりました。 いよいよ春ですね。 二月堂で十一面観音に悔過(けか)をする行法 です。  悔過とは仏に過(あやま)ちを悔いること。  奈良時代には、悔過し、その功徳(くどく)によって 除災(じょさい)招福(しょうふく)を祈る法会(ほうえ)だそうです。 暑さ寒さも彼岸までですが、 関西の春はお水取りが終われば春の陽気という言い伝えです。 春という響きは嬉しいですね。 心弾む’春’ 心軽くなる’春’ 楽しみです!! ごきげんよう!!