スキップしてメイン コンテンツに移動

添加物と解毒について






寒くなりましたね。

あたたかくお過ごしの事でしょうか?


添加物の話を先日しましたが

11月10日の記事10月27日の記事

恐怖を煽っているのではなく、少しでも気にして食べたり、

食品の裏を見て(裏に内容成分が書いてありますが)

お買い物をしていく事ができるかと。

買うものや食べるものがないじゃないと思う事もしばしですが、

少しでも病気にならないように気にする事を徐々にしていけると

いいなと思っています。解毒を心掛けていくと良いかと思います。

本日の「GERIA通信」も併せてお読みくださいませね。


本日は一般的な有害物質の解毒を書いていきますね。

重金属が食べ物からも体に溜まります。

重金属はミネラルに属するそうですが、

脂溶性毒物ではないので、「脂肪の中に入り込む」そうです。

その脂肪に入り込んだ「重金属」を

「ミネラルやサプリメント」や「お風呂や低温サウナ」を使って解毒すると良いそうです。

ミネラルの毒はミネラルとして汗から出て行くそうです。

なので必須ミネラルも同時に出ていくので、汗を出したあとは

良いミネラル水綺麗な油(を補給する事が大事だそうです。


◎微生物の摂取(発酵食品の摂取)

 納豆・味噌等・醤油・麹

◎ゴマ塩・玄米

◎ケイ素の摂取

◎重曹風呂・酵素風呂・鉱石岩盤浴・塩風呂

◎スギナ茶

◎スピルリナは安く売っています。

◎オメガ3を含む油EPA(必須脂肪酸)の1種)サーモン、サバ、イワシ

 亜麻仁油 えごま油 魚の油 ヘンプシードオイル アホエンオイル


天からも、地からも、食べ物からも、普段の生活からも毒にまみれます。

自身で自身を守るしかないです。

知らない事は罪です。

少しでもこれがきっかけになって、体に気をつけて

日々を重ねていってほしいと思っています。

「備えあれば憂いなし」

来週からは「クマさん」は神戸に戻ってこられます。

関東でのお話しを聞くのが楽しみです。

忙しい合間をぬって、色々な事をこなされています。

お元気で末永く頑張って戴きたいですね。

今年も「カウントダウン」に入りました。

皆さまがより健康でより元気で笑顔いっぱいの年末年始が

迎えられますように!!

元気でいてくださいね!!

感謝!!

ごきげんよう!!



Mission Impossible 





 

コメント

このブログの人気の投稿

ドクターイエローの話

ドクターイエローという列車をご存知ない方がいらっしゃるので 書いてみます。新幹線のお医者さんです。 (新幹線の安全・安定輸送を守る為に新幹線の軌道や電気・信号の状態を 検査する専用車両でした) この列車、次々と引退をし、JR東海は今年の1月に車両の老朽化を理由に 約24年の歴史に幕を閉じました。 JR西日本は2027年をめどに引退する予定だそうです。 初めて観た時は、宝くじにでもあたったような衝撃でした。 いつか歴史は終わりになる。 そう思っていても、最後の最後は寂しいもったいない想いですね。 もし、可能なら、今世紀で観れる最後です。 ドクターイエロー 鉄道ファン、子供たち、普通の人、 希望とドキドキ感、ワクワク感、 味わってみて下さい!! ドクターイエロー運行日 どうか観れますように!! ごきげんよう!! 良い週末を!!

桜の季節

さくらの季節となりました。 さくらの花を観ていると・・ さくらの画像を観ているだけでも、 先人の想いがとめどなく溢れ、こみ上げてくるような気持ちになります。 神戸は空気が冷たいですが 穏やかな月曜日、 心晴れやかに!! 明日からの4月を迎えたいです。 lineを開けると、さくらのハナビラが舞っています。 情緒がありますね。 気配りに癒されます。 「光のどけき春の日に」紀 友則 ひさかたの 光のどけき 春の日に 静心(しづこころ)なく 花の散るらむ 桜の花の盛りの短さを惜しんだ和歌です。 例年になく早々に咲いた「さくらの花」 散っていく時も綺麗ですね。 心躍るような美しさと切なさ、 琴線にふれる瞬間です。 寒さがぶり返し、 寒暖差があります。 お身体ご自愛ください。 個人的に好きな桜の唄です。 桜 (こぶくろ) ごきげんよう!!

奈良のお水取り

関西では奈良・東大寺二月堂のお水取りが終わると、 あたたかい春がやってくると言われています。 (今年は3月1日(土)~3月14日(金)) 三寒四温を経て、明日は14日!! 今日の神戸は、すっかり春の日差しになってまいりました。 いよいよ春ですね。 二月堂で十一面観音に悔過(けか)をする行法 です。  悔過とは仏に過(あやま)ちを悔いること。  奈良時代には、悔過し、その功徳(くどく)によって 除災(じょさい)招福(しょうふく)を祈る法会(ほうえ)だそうです。 暑さ寒さも彼岸までですが、 関西の春はお水取りが終われば春の陽気という言い伝えです。 春という響きは嬉しいですね。 心弾む’春’ 心軽くなる’春’ 楽しみです!! ごきげんよう!!